358件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

さらに、若い子育て世代に対して、ちょっと働きたい母親、ちょっと人手が欲しい個人・企業をマッチングした就労支援サービスを行っています。メンバーに登録するとLINEで仕事依頼が届く仕組みで、母親が求めているのは収入だけではなく、子育て世代と経験した人の話を聞けるなどのメリットがあり、経済的かつ精神的安心感が得られることが、若者移住者の定住が進む最大の要因となっています。

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

また、生活福祉支援資金貸付対象者や失業された外国人の方につきましては、まずは失業給付等を活用しながら就労支援を優先することとしたものでございます。これまでの一時的な給付金等経済支援で終わらせるのではなく、求職活動ができるよう支援したり、家計を改善したりすることで安定した生活を送れるよう支援する考えで進めております。 ○議長吉田啓三君) 前田修治議員

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

ただいま御説明いただいたように、越前市内保育所などに採用された正規の保育士さんなどに最大55万円も助成されるという、全国規模で見てもレベルの高い保育士さんへの就労支援というふうに理解いたします。 コロナ禍の中で心身に負担もかかるような、そういった負担もかかってる保育士さんにとって、こういった就労支援が一体どういう効果を出してるんかというのを参考までに幾つかお聞きしたいと思います。 

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

応援企業としての登録においては基準を設けており,子育て仕事が両立できる職場環境整備,地域における子育て支援子育て環境に貢献,若者就労支援,女性が活躍するための職場環境整備,この5つの基準のうち2つ以上に取り組んでいただくことを条件としています。 登録している市内201社のうち,子育て仕事が両立できる職場環境整備に取り組んでいる企業は152社となっております。 

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

あの報道記事のほうには就労支援という記載がありまして、特に私の世代就職氷河期世代のひきこもりの方の就労支援につながればいいなあというふうに期待をするところです。 ひきこもり支援と一言で言いましても、ひきこもりの状況は多岐にわたってまして、ひきこもりの方を支援するには様々な問題や課題があるというふうに認識しています。 

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

市民福祉部長川崎規生君) 就労支援は、単に就労して生活費を稼ぐということだけではなくて社会参加でもございます。そして、自己肯定感自立したんだというようなことをお与えすることでも非常に重要なことでございます。現在、市、ハローワーク武生市社会福祉協議会就労準備支援事業実施事業所で構成されます就労支援チーム会議を毎月開催しております。

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

緊急小口資金総合支援資金、この2つ資金を御案内しているということでございますし、さらに自立に向けた就労支援、働いていただくような支援、それと生活困窮者自立支援金支給をしているところでございます。 それと、窓口につきましては、どこの窓口で御相談いただいてもしっかりと最終的には市福祉総合相談室につながるようにしております。

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

付け等が終了するまでに生活が安定するよう、小浜自立促進支援センターを中心に相談支援家計改善支援就労支援などを継続し、生活困窮者の方々に寄り添い自立に向けた支援を行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長小澤長純君) 7番、牧岡輝雄君。 ◆7番(牧岡輝雄君) 次に、社会教育活動についても巣籠もりで活動が低下していると感じております。

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

生活困窮者やひきこもりなどの方を対象に、就労支援あるいは自宅への訪問などのアウトリーチ支援の体制を強化してきているところでございます。その際に、市福祉総合相談室包括コーディネーター市社会福祉協議会の、あるいはセルプえちぜんの相談支援員アウトリーチ支援員チームを組みまして御自宅訪問してるという、こういった状況でございます。 

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

子ども・子育て支援を親の就労支援や虐待など深刻な状況が生じた際の事後的支援に限定するのではなく、全ての子供ウェルビーイング実現に向けた予防的支援拡大、レベルアップすることです。ポイントは保育所の見直し、保育所保育に欠ける子供を預かる親の就労支援施設としてではなく、学校同様、普遍的に利用できる施設と位置づけ、乳幼児期の全ての子共ウェルビーイングに責任を持たせるようにする。  

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

申請をされた世帯には、申請をされる前から、小浜自立促進支援センターにおいて、生活全般に係る相談家計改善支援就労支援など、自立に向けた支援実施しており、支給後も継続しています。 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請期限は、緊急小口資金等特例貸付とともに、令和3年8月末から11月末まで延長されました。 

越前市議会 2021-09-02 09月03日-03号

しかし、本来生活困窮者への貸付支援というのは、将来の収入増加が一定程度予測できる者を対象とした支援で、将来における収入増加が見込めなければ、貸付けですからね、返済が必要になってくるわけですけれども、将来の見込みがなければ返済は見込めないと、そういうところにそれを貸し付けるというのはいかがなもんかという問題もあるわけですし、生活困窮者への貸付けに際して、収入増加につながる就労支援は重要でありますが、今回